放送大学への通学

通信制の大学院を修了した話をすると、決まって「学校に通わなくてよいの?」と聞かれます。折角なので、放送大学の情報を残しておきます。放送大学には、大学の校舎に代わる施設として、全国に学習センター・サテライトスペースというものがあります(各都道…

TOEIC英単語

予想どおり第2種電気工事士に合格していました(実際は受かるまでドキドキしていましたが)。自宅や立ち上げ中のラボの電気工事をできるだけ自分でやっていこうと考えています。ラボについては、機会があればブログでもご紹介します。 きょうは、TOEIC英単語の…

英語学習で大切な4つのこと

きょうは、英語学習で大切な4つのことについて書きます。 1.英語学習の目的をはっきりさせる漠然と英語が読める・話せるようになりたいのだと、手当たりしだいに英語の学習教材に手を付け、英会話教室に通っても、たいへん効率が悪いです。効果的な学習方法…

英語の習得

暑い日々が続きますね。そろそろ放送大学大学院のレポート1、3の提出期限でしょうか?数年前を懐かしく思い出します。 きょうは英語について、つらつらと思うに任せて書いてみます。 楽天やユニクロが社内公用語に英語を採用したことで、数年前からマスメデ…

第2種電気工事士

3ヶ月ぶりの書き込みです。 最近あっという間に時間が過ぎていきます。 先日、資格試験を受けてきました。第2種電気工事士(2種電工)の試験です。免除される条件は無かったので、筆記・技能試験ともに受験しました。合格発表は9月ですが、たぶん合格している…

放送大学大学院の費用

おひさしぶりです。新しいことも始めて、ちょっと疲れがたまってきたところです。 ゴールデンウィークを励みにして乗り切ります(笑) 後進のために、少しずつ放送大学大学院の情報をまとめていきます。 まずは、修了までに掛かった費用について。わたしの場合…

放送大学大学院 修了!!

本日、システムWAKABA(放送大学の教務情報システム)にて、放送大学大学院の修了が確認できました。修士論文の成績は、なんと優(○a)でした!!とにかくうれしいです。みなさん、応援ありがとうございました。社会人で大学院を修了する方法: 英語が苦手、統計…

チェンジ

口頭試問までの疲れも、すっかり取れて、ずいぶん心に余裕が出てきました。実際のところ、課題はいろいろあるのですが、日々、充実しています。 今年は、自分にとって変革の年だと考えています。正直なところ、ここ数年は自分のためにInputを重視していたよ…

口頭試問

口頭試問が終わりました。ベストを尽くせたと思います。 聞くところによると、口頭試問は、ゼミによって雰囲気や発表形式が大分異なるようですが、わたしの場合は、指導責任者、担当教員以外の先生方やゼミ生、OB、M1も沢山いる中での発表でした。そのため、…

あけましておめでとうございます

2013年、あけましておめでとうございます。 冬休みは、よく食べてよく飲んで、しっかり休養をとりました。いまは、今月の口頭試問の発表資料を作成しているところです。発表自体はあまり心配していないのですが、発表時間が短いので、ポイントを絞るのに苦慮…

修論提出

あす12/19(水)が、放送大学大学院の修論提出締め切り日です。なんとか事前に提出することができました。いまは、ほっと一息ついているところです。思い起こせば、3年と半年前に修士選科生として大学院に入った頃は、テーマすら全く決まっていなかったので、…

修士論文の提出締め切りまで、(ほぼ)残り1ヶ月

放送大学大学院の修士論文の提出締め切りまで、残り1ヶ月と数日の今日この頃、M2のみなさんは順調に進んでいますか?わたしの方はといえば、他の作業で修論は滞っていましたが、ようやく今日から集中して執筆できそうです。悔いを残さないように、最後までが…

大学院ゼミ

こんにちは。M2の方は、修士論文〆切り12/19まで、残すところ2ヶ月と少しですね。まだ終わってませんが、あっという間の2年間になりそうです。 そういえば、友達に放送大学のゼミのことを話したら、「放送大学って通信だよね?ゼミがあるの?」と聞かれまし…

次のこと

つい先日、初めて公共の施設で学割を使ってみました。「割り引きできるの?」と、妻と子どもの驚いた様子が、とても面白かったです(^^) そういえば、ここ最近、まだ修了したわけでもないのに、その先のことばかり考えています。悩みと言うよりは、ワクワク思…

修論の準備

レポート3が無事に本部に到着したことをWAKABAで確認し、ほっと一息ついた今日この頃です。とはいえ、修士論文の提出は12/19(水)と、それほど時間がありません。気合いを入れ直すため、先ほどレポート3のタイトルを修士論文に改めてみました。残り4ヶ月。ほ…

研究レポート3修正中

担当教員から直しの入ったレポート3素案が返ってきました。修正文字で真っ赤っかです。。。(^^; けっこう自分では、良く書けたなと自画自賛していたのですが、甘かった。しかも修正、コメントの通りで、まったくぐうの音も出ません。 しかし、先生が貴重な時…

研究レポート3作成中

おひさしぶりです。暑い日々が続きますね。 きょうあたりが放送大学(学部)の試験日でしょうか? 学習センターに行くだけでも大変ですが、日頃の学習成果を発揮する機会ですから、是非がんばってください。 こちらはただ今、レポート3の執筆に追われています…

もう4月ですね

おひさしぶりです。 あっという間に4月になってしまいました。 「研究は順調です」とはとても言えない状況ですが、なんとか土日に時間を作って、修士論文を念頭に置きながら研究をすすめています。 ブログで仕事の忙し自慢をしても仕方ありませんが、複数の…

研究レポート2提出

放送大学大学院の研究レポート2の提出締め切りが残すところ1週間となりました。 わたしはといえば、今週、来週と長期出張で出先のため、少し前に提出を済ませました。研究レポート1から大幅に変わったわけではありませんが、ちょっとした達成感を味わってお…

あけましておめでとうございます

1月半ばになりましたが、みなさま、あけましておめでとうございます。 昨年、放送大学大学院のゼミも何度か参加し、雰囲気にも大分慣れてきました。毎月、Web会議システムで先生にアドバイスを頂き、試行錯誤で研究の方向性も見えてきて、ちょっぴりずつです…

技術二次試験の結果

本日、技術士二次試験(筆記)の合否通知書が届きました。 思った通りの結果で不合格。 成績は以下でした。 科目I: B 科目II: Aまだまだ精進が足りないようです。最新版 「技術士試験」勉強法作者:鳥居直也同文舘出版Amazon聴く! 技術士二次試験 一発合格のツ…

危険物取扱者乙種四類

日々寒くなってきました。まもなく冬ですね。 本日、危険物取扱者乙種四類試験の合格通知が郵送されてきました。前回チャレンジした一陸特同様に、仕事に直結した資格ではなく、取得のモチベーションはどちらかというと低いほうでした。資格サイトなどから情…

学生による授業評価

郵送で「2011年度学生による授業評価ご協力のお願い」が放送大学より届きました。 案内を読むと「2005年度より実施」とあります。たぶんわたしの元に届いたのは、学部と合わせて、これで3回目になると記憶しています。こうやって授業科目を学生が評価、フィ…

平成23年度1学期単位認定

平成23年度1学期 放送大学大学院の成績がシステムWAKABAで確認できました。 まったく自信はありませんでしたが、21世紀メディア論の結果はなんと@でした。学部の時もそうでしたが、なぜか手応えのない方がよい成績だったりしますね(^^; 今回の2単位で、放送…

研究レポートI完成

もうすぐ提出〆切りの放送大学大学院 研究レポートIが完成しました(やったー) 残るは必要部数を印刷して、提出するのみです。今日中に郵送を済ませて、夏休みをゆっくり過ごしたいと思います。 ところで、この紙で提出するシステムをどうにかできないもので…

一陸特の免許証

申請していた一陸特(第一級陸上特殊無線技士)の免許証が郵送で届きました。 ラミネートパックされた渋い免許証をイメージしていたのですが、3Dホログラムで富士山や桜の特殊印刷が施された立派なものでした。ちょっとお金の掛けすぎにも思えますが、頂く身と…

単位認定試験結果

8/10から放送大学大学院の来期の履修科目登録が申請できるようになりました。 申請期間は以下のとおりです。 科目登録期間……平成23年8月10日〜8月31日(必着):郵送 (インターネット:8月10日9:00〜9月1日18:00) ちなみに、今期の科目試験の結果は、シス…

技術士2次試験

技術士2次試験を受験された方、お疲れさまでした。 初めての試験でしたが、放送大学の単位認定試験やTOEICテストで場数を踏んでいたからか、全く緊張することもありませんでした。ただ、内容はといえば、あまり芳しくなく、途中退出してしまおうかと思ったぐ…

技術士2次試験ラスト1週間と研究レポートI作成

来週末は、待ちに待った(?)技術士2次試験です。 言い訳がましいことを書いても仕方ありませんが、なかなか思うように勉強はすすんでいません。それでも最後まであきらめず、ラスト1週間がんばってみます。きょうは、キーワードの再確認と、対策本1冊の読み込…

21世紀メディア論の単位認定試験

大学院の単位認定試験も昨日で終了です。お疲れさまでした。 今期から開設された21世紀メディア論ですが、択一、テキスト持ち込み可だったので油断していましたが、なかなかの曲者でした。設問が、「正しいものを"二つ"選べ」、「誤っているものを"二つ"選べ…